前々から聞いていた、普通自動車免許における、小型自動二輪車免許取得の規制緩和に関して…(漢字が多い;)
を、受けてかどうかは分からないけど、国沢氏のこの記事。
どうですか?賛成?反対?
今の普通自動車免許で乗れる原動機付自転車は50ccまでだが、それを125ccまで拡大しましょうよ、ということなんだけども。
僕はですね、確かにバイク人口増えてほしいな、という気持ちはあります。
しかし、ただ単純にバイクの売り上げを増やして、バイク人口を増やすだけ、というなら僕は反対です。
不躾ではございますが*1、twitterでアニメアイコンではなく、そしてバイクにもクルマにも乗る人の意見として読んでいただければ幸いです。
小型自動二輪のよさ
まず、小型自動二輪…めんどいから、原付二種…まだ長い、原二とします。
原二は車検がないため維持費も安く、任意保険も自動車の付帯で入れる場合があります。
コストパフォーマンスはすごくよいです。
また、以前、僕は住んでいるマンションで、消防法の関係で駐輪場があるのにバイクが停められない、”バイク駐輪場難民”となったことがありますが、原二ではそういった悩みもないでしょう。
所有に対するハードルの低さ、そして制限速度も60km/h、二人乗りもOKと、50ccにはない魅力があります。
車両の販売価格については、さすがに原付並みというわけではないですが、バイク人口が増えれば、多少は下がってくるでしょう。
原二を入口として、それより大きい排気量のバイクに乗る人も増えるかもしれません。
せめて短時間でも講習と実技を
普通自動車免許で原二まで乗れるようにするなら、やっぱり。基本的な乗車、スラロームとクランク、一本橋、あと急制動はやったほうがいいと思うなー。
これは、記事の中にも書いてあったね。
いままでMTの変速で乗ったことない人が、いきなり乗っても戸惑うと思うんだよね。
…。
あ、僕は普通自動車(MT)→普通自動二輪で取りましたけど、クラッチについて知ってたので、いきなり乗ってどうということはありませんでしたが。*2
で、あとは急制動ね。
「気をつけよう クルマは急に 止まれない」
自動車の標語にあるよね、ドライバーを律するための標語。
バイクに乗るなら、ついでに付け加えたい。
「バイクはこけて 死ぬこともある」
まぁ、二輪だから当然だよね…。
いやでも、当然すぎて見落としてることもあるはずさ。
125ccになると、まあ単純に考えても50ccからパワー上がりますよね。
流れに沿って運転するのも原付より楽ですよ、たぶん。(原二は乗ったことないから、想像だよ☆)
でも、パワーが出る分スピードも出しやすい。
スピード出した状態で止まって、ってのもやったほうがいいと思うんですよ。
まぁ、そもそも練習なんていらねーよ!っていう方もいると思います。
が、世の中には、乗りたいけど、僕みたいに身長低いし、体格的に恵まれてないから少しでも触れておきたいという方もいるはず。
できる人の理論で進めると、ワレワレ真っ先に淘汰されますね;
…って、なんの話だっけか。
ペーパーライダーも増える
乗るやつは乗るし、乗らないやつは乗らない。
その通りですよ。いくら乗れるっつっても、安い買い物じゃないし、現在普通自動車免許持ってても原付にすら乗らない人もいるわけだし。
で、ちょっとだけ視点を変えて…。
例えば、普通自動車免許取得に4万円くらい追加すると、ついでに原二の技能も受けられるようにしてはいかがでしょうか。
制度としては今と同じですが、乗りたい人が増えて、お値段的にも、時間的にもコストがかからない方法だと思うんです。
ちなみに、教習車にはこんなのもあります。
ホンダさんのCB125F。国内では教習専用モデルなので、基本的に教習所でしか乗れません。
Honda | 小型限定普通二輪教習車「CB125F 教習車仕様」を自動車教習所向けに発売
乗りたい人は、ATなら追加で2万円、MTでも4万くらいなら、とってもいいかな?とも思わないかなー。
仮に、普通自動車免許に一律に原二の免許を付与して、そのために原二の教習が必要になったとします。
でも、バイクはちょっと…という人もいるはず。
そういう人たちに原二の教習って、必要かな??
だから、乗りたい人は、安く取れる、という感じにするのが現状ではいいのかな、と思います。
今、メーカーさんでもバイク購入時に免許費用をいくらか補助(キャッシュバック?)する動きもありますが、そんな感じで教習所がバイク用品店とコラボしてみたり。
「乗りたい」、「乗ってみたい」と思った人が「初めの一歩」を踏み出しやすくする、アシストしてあげる、そんな仕組みができればいいと思います。
乗りたくなるバイクもあるはず
例えば、HONDAのGROM。モデルチェンジして、近未来的デザインになった!賛否両論化と思いますが、僕はかっこいいと思います。
KAWASAKIのZ125Pro。GROMのバチバチの対抗馬。
それまで販売されていたKSRのモタードっぽさはなく、完全にストリートファイター風味。
他にもオススメしたいのあるんですよ。
国内正規販売モデルじゃないけど、スズキのGN125とか、ヤマハのYZF-R125とか…
輸入車なら、えーと、あれだ、ヨーロッパの・・・なんとかリアの・・・えーと・・・
あ、イタリアはアプリリアのRS4 125だ!
マナーアップとバイクを取り巻く環境
原二に限ったことではなく、バイクに乗ってて思うのは、駐輪場の数、少なくないですか?
いや、原二は原付と同じところに停められるところは多いんですけど、今以上にバイク人口が増えたらどうすんの?ってことですよ。
バイク人口増やしたいんだったら、まずはそういったところの整備をどうにかしてくれないと、ですかね。
だめなら、せめて125cc超のバイクだけでも路駐可能にしてくれまいか…(これは単なるワガママ)
あと、たびたび書くんですけど、僕すりぬけしないライダーなんですよ。
すり抜け、普通自動二輪でも大型でも、やる人はやるわけなんですが、小回り利く原二なら、しちゃいますよね。
自分は、クルマに乗ってるとき、左側を空けてることが多いです。
当てられるくらいなら、左から抜いてってもらったほうがいいから…。
それでも、片側二車線の道で無理くりクルマの間を抜けられていったり、ドライバーからしたら、急に死角から現れるバイクは脅威ですよMAJIDE。
道路の幅が拡張されて安全に追い越しや追い抜きができるようになれば、まだいいんじゃないか・・・そうなると、道交法の改正もあわせて必要になるかもですね。*3
最後に
なんだかんだ書いてきましたが、そもそも原付、とくにスクーター*4のイメージが悪いんですよ。
僕の中でですけど。(しかも、こっちがクルマに乗ってるときのね。)
↑重ねて書きますが、あくまでも個人の感想なので、「てめぇ、ちょんハリこの野郎!」と思っても、ぐっとこらえてください(笑)
バイクは確かに、こけるし、クルマに比べてむき出しの丸出しで危険、なわけですが、そうならないような運転をすればいいわけです。
でね、ちゃんとしたライダーもいます。
しかしその一方で、無謀な運転をする人もいる。*5
いいイメージよりは、悪いイメージのほうが定着しやすいと思うんですよね。
結局のところ、バイクって事故る危険性がクルマより高そうだから乗らない、よりはバイクって気持ちよく乗れるよね、というところに落ち着きたい。
冒頭の記事でもマナーアップが掲げられてたんですけど、どうやってやるのか、そっちのほうが興味あります。
そんな感じで「バイクっていいね!」つって、グッドなライダーが増えてくれることを望んでます。
↑もちろん、合格できるよね…?
現場からは以上です。
SUZUKI アドレス110 CE47A アイスシルバーメタリック 110cc 国内現行モデル【新車乗り出し価格】
- 出版社/メーカー: SUZUKI
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
SYGN HOUSE(サインハウス) B+COM(ビーコム) SB5X bluetoothインカム シングルユニット 00078490 【Ver1.4】
- 出版社/メーカー: SYGN HOUSE(サインハウス)
- 発売日: 2015/06/18
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログ (1件) を見る