2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
■前回まで。 前回は、急制動で加速していく部分を書いたので、今回は実際に制動を開始するところから、停止までを書いていきます。 ちなみに、前回の記事はコチラ photo by avpeiron2 ■3.制動開始直前でアクセルを戻す。 急制動の課題は、ブレーキング開始位…
■前回の復習 教本抱いて、イメトレの夢を見ろ。 ■来ました、急制動。 第2段階も残すところ4時間。 ついにやって来ました。 一本橋と並んでつまづきやすい課題、急制動。 やることは簡単、40km/hまで加速して、規定の距離内で、急ブレーキして止まるだけなん…
■俺はリュックでフェスに行く。 さて、前回の記事で、僕がフェスにどのような持ち物を持っていくか、そしてどのようなカバンに入れていくか、という記事を書きました。 そのなかで、キャラバンのコンパクトデイパック2をオススメしたのですが、これを選んだ…
今年もあと一ヶ月足らずで、ももクロ万博あらため、氣志團万博の季節がきますね。 氣志團万博2016 去年、一昨年と、ももクロちゃん見たさに参加しています。 居心地のよいフェス、それが氣志團万博。 邦楽中心のフェスといえば、ロッキンジャパンフェスや、…
■最短で二輪教習を終えるために。 僕は身長低いし、力もないから、正直、バイク乗るのには不利です。 運動神経はお世辞にもいいとは言えません。 それでも今では免許を取得し、楽しくバイクに乗っています。 何か特別な勉強をしたかとか、教官に袖の下・・・…
ドメイン取ってないけど、サーバーはあるし、とりあえず開発環境構築したいなぁ、というとき、ないですか? ・・・って、ないかwww 通常はドメインがあって、そこからサブドメインを切ったりするんだけれども、ドメインがそもそもない場合には、どうしようも…
さて、まだまだ390DUKEの慣らし運転中ですが、鎌倉 → 葉山 → 横須賀と流してきました。 とりあえずファーストインプレッション。 昔、小学校でやったよね、初発の感想。 思ったことを書いていきますよ。 しかし、わたくしはバイク初心者。 なにせ、教習所のC…
■コーヒーを飲む == 仕事をする。 プログラマーたるもの、カフェインを多量に摂取することは、仕事と等号で結ばれていると言っても過言ではない。 むしろ、コーヒーを飲むことこそが仕事と言える。 などと自分で書いておきながら、コーヒーを飲むのが仕事っ…
■前回の復習 第1段階はストレートでクリアしました!! 身長160センチないけど!! ■今日から第2段階、何から始める? 今回の記事は、「自分の通った教習所(kanto モータースクール)だけかもしれません」が前置きにあると思っていただければ幸いです。 第2…
■前回の復習 もうオートマ2輪には乗りたくない。 ■みきわめ教習。 ということで、第1段階も最後の教習時間になりました。 技能教習最後の時間は、教習効果の「みきわめ」を行いました。 この「みきわめ」をクリアすれば、教習第2段階へ進むことが出来ます。 …
バイク乗るのって楽しいですね!(まだまだ慣らし運転中の小並感) さて、こちらの記事で、マンションぐらしのちょんハリ師匠が、一時的にバイク駐車場難民となったことを書きました。 4輪車と違って、バイクを停める場所って、意外とないんですよね・・。 …
KTM 390 DUKEが納車されました!! やった!かっこいい!初の外車!! というか、そもそもバイク自体、初めての購入!! ・・・そして、全くのバイク初心者であるワタクシ・・・。 これからどうやって、バイクと付き合っていけばいいのか全くわからんらん。 …
普通自動二輪MT第1段階も大詰め。 第1段階も残すところ2回である。 さぁーて、今回の課題は!? ■オートマ車教習 はい、来ました。二輪のオートマ車。 今回の教習車は、いつものCB400SFではなく、SUZUKIのスカイウェイブ400。 ビグザムスクですね。ちゃんと…