プログラムのお勉強
■ガチ文系だった自分だからいえること。 新年あけまして、おめ!ということで、本年も残すところ365日になりましたが、よろしくお願いします。 さて、未経験からプログラマーを目指そうとしているときの心配事として、こんなことを考える人はいないでしょう…
ああああ・・・・!!!! ■ゲロ吐きそうなほど苦しんだ。 えーとね、プログラミングの小ネタです。 シングルサインオンっぽいことをさせたいけど、認証サーバーみたいなの用意できないし、ログイン管理用のDBはバラバラだし、という現実に直面したとき、や…
ドメイン取ってないけど、サーバーはあるし、とりあえず開発環境構築したいなぁ、というとき、ないですか? ・・・って、ないかwww 通常はドメインがあって、そこからサブドメインを切ったりするんだけれども、ドメインがそもそもない場合には、どうしようも…
メモ。 参考にしたのはこちらのサイト。 JavaScript / jQueryでtableの行を「追加」「削除」「移動」「変更」させる方法 | mae's blog 矢印やアイコンをクリックして、テーブルの順番を入れかえたいなー、という要望に応えるべく。 ちょちょっとやったこと。…
できないことが多すぎた、レベル0のWEBプログラマー 2011年2月。 未経験から、なんとかWEBプログラマー職として、潜り込んだ自分。 プログラミングのスキルは、研修のお陰で順調について・・・ いなかった。 どうしたことだ? 目的意識を持って勉強すれば、…
はい、前回のエントリに続いて、CheckiOをやっておりますよ。 楽しみながら、pythonを学べる「checkiO」に登録したよ! - まるでちょんまげハリウッド 前回の記事を参照してもらいたいところではありますが、あえて、いちいち説明しましょう。 CheckiOってな…
2014年ということでね、新しいことをちょっとずつはじめたいな、と。 で、巷で話題?の「CheckiO」というサービスに登録してみました。 CheckiOってなに? すでに、いろんなブログやメディアでも紹介しているので、いまさら書くこともないのですが、WEB上でp…