■ バイクのある生活
390DUKE君が、納車されてから、もう2ヶ月。
走行距離も800km目前です。
暑さも落ち着き、ツーリングが楽しい季節になったこともありますが、最近は夜な夜な、みなとみらい~横須賀にかけてをうろちょろしています(交通法規に則って)
追記:KTM 390DUKEからTriumph StreetTripleRxに乗り換えたときの失敗談も書きました!
■ 納車から2ヶ月、コンテナ管理も2ヶ月。
以前の記事でも書きましたが、現在自分はマンション住まいです。
排気量と、消防法の関係上、マンション駐輪場へ390DUKEを停めることが出来ませんでした。
そのため、近くのバイクコンテナを契約して保管しています。
ということで、今回は、実際にバイクをコンテナで保管してみて気づいたことなど、書いていきます。
一部、というか大部分が、前に書いた記事とかぶるけど、気にしない(笑)
これは僕のブログだから、はてなの規約と、公序良俗に反しない限りは、何をしても自由なのだから。
■コンテナでバイクを保管する、ということ。
今は、加瀬倉庫さんの展開するバイクヤード・・・正確にはコンテナを借りて保管してます。
この写真が実際に止めてるところです。
どうかな、横幅は余裕あるように見えるかな?
床はペンキ塗ってあるね。壁は、なんだ、ベニヤ?っぽい触り心地。
奥のほうにうっすらヘルメットが置いてあったり、小物類をちょこちょこ置けます。
あ、ちなみにこれはバイクをしまうときなので、手前の荷物はいつもは置いてないです。
■コンテナには段差がありまっせ。
さて、意外とスッキリ収まってるようだけど、実は、入り口のドア幅が、DUKEのハンドル幅より、ほんの数センチだけせまいんだな。
だから、入れるときにちょっと苦労する。
それに、コンテナからは段差がある。
わかりにくいかもしれないけど、写真の下側の白い部分、コンテナの床部分。
さらに、コンテナにはブロックでゲタを履かせて、直接地面と接触しないようになってる。
たった20センチ程度だけど、段差を上がらなきゃいけないんだ。
圧倒的に軽い車体の390DUKEでも、ガソリン満タンで150kgはある。
もちろん、そのまま担ぎあげてなんか、無理だから、こういうものを使ってるよ。
そう、左側に写ってる、脚立だかハシゴだかわからないもの。
これが折りたたみ式のラダー(バイク用スロープ)。
加瀬倉庫さんでは、無料でスロープをレンタルしてくれてるから、ほんとは買う必要はないんだけどね。
ただ、貸してもらえるスロープは、結構短いです。
なので、僕みたいに横幅ギリギリで、スロープに載せたまま傾けたりしつつ苦労して入れる場合は辛いかも。
長めのラダーだと、距離を取れることで傾斜もゆるやかになる。
あと、これは身長低い僕だからかもしれないけど、何かあった時に前輪ブレーキ握るのも結構たいへんなんだよ。
腕短いからね・・・。
傾斜がキツイと、腕にかかる重さもきつくなる。
だから、今後コンテナを変えたとしても、僕はいまのバイク用スロープ(バイク用ラダー?)を使いつづけると思う。
- 出版社/メーカー: ウェイモール(WEIMALL)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
■バイクコンテナ、月々のお値段。
今、自分が借りているのは、「コンテナタイプ」のバイク置き場。約1.6帖。
こちらのタイプ、月々1万円ちょっとで借りれます。
でも、上で書いたような面倒を避けるのであれば、個別収納型にする、という選択肢もあります。
(ま、コンテナも個別収納ではあるんだけどね・・・。)
自分が借りている、ノーマルのコンテナから、月々、たしか3000円ほどお支払いをアップすると借りられたはずです。
価格については、加瀬倉庫さんに問い合わせてください。
やはり、バイク専用のものだけあって、コンテナの横幅が広がったり、スロープがコンテナに組み込んであって、奥行きもさらに・・・と利便性が向上しますなぁ。
当然、財布は軽くなるけどね・・・。
約 3000円 × 12ヶ月 ≒ 4万円。
4万円分の価値を見出すか、ケチるか。
僕はケチった(笑)
■バイクのコンテナ保管で心配なこと。
盗難については、今のところ、あまり心配してない。
バイクって、やっぱり売れ筋モデルだったり、どこの国でもパーツが手に入りやすい車種のほうがやられやすいんだってさ。
ハーレーなんかは、お金になるから、目を付けられるんだろうけどね。
390DUKEくんは、インド生産かつ、パーツの供給もそこまで迅速とも言えない。
ということで、盗難の心配は、今のところありません。
ただ、夏場・冬場は、コンテナ内部の温度が気になりますね。
夏だと、それこそ蒸し風呂、サウナ・・・とまではいかないけど、庫内の温度は外気温より高くなる。
これが、車体にどう影響するか。
あとは、湿気。
金属パーツへの影響が気になるところだね。
以前にも書いたけど、一通りシリコーンルブはネジ頭にふってある。
ワコーズ SL シリコーンルブリカント シリコーン系潤滑スプレー 420ml A230 [HTRC2.1]
- 出版社/メーカー: ワコーズ
- メディア: Automotive
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
こんなとこかな。
バイク保管のメリットについては、お手数ですが、以前の記事をご参照頂きたく・・・。
■可能なら、内見を!!
もし、これからコンテナを借りてバイクを保管するつもりなら、一度内見させてもらったほうがいい。
僕は、DUKEがスリムだから大丈夫だろうと、高をくくってたけど、実際はわずかに間口がせまかった。
なんとかなったから良かったけど。
実際に保管を開始して、入庫するときにガッシャンと倒したりしたら、何のための保管庫か、意味がわからなくなってしまう。
だから、これから借りようとする人、一度レンタルコンテナ会社に問い合わせてみてください。
そうしたほうが、確実です。
■おまけ
よく見る、ホワイトベース二宮さんの動画だよ。
盗難方法を知ることで、防犯知識をみにつけよう!
君にも出来る!簡単なバイクの盗み方 (防犯動画) - YouTube
これって、プログラマーがセキュリティチェックするのに、わざとアタックかけるのに似てるね。
KOMINE(コミネ) LK-114 リマインダーディスクロック イエロー 09-114
- 出版社/メーカー: KOMINE(コミネ)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る