まるでちょんまげハリウッド

ちょんはり師匠の生きざまを切り売りしています。

イチオシは転職体験記!それ以外は、いい歳したオッサンの反省です。反省はしますが、後悔はしていません。たぶん。

休日のみなとみらいでクルマを運転して思ったこと。

blog.mshimfujin.net

うちの妹に聞いたら、案の定わかってなかった。

さらに、一般道において、標識や標示による制限がされていないところでの最高速度を聴いても分かってなくて、思わず「免許返納しろ!」と言ってしまった;

また、友人にも同じ質問をしたところ、分かってなかったorz

世の中、こんなのばっかなのか?

いくらこっちが気をつけても意味ないじゃん…と思い始める。

f:id:ch_mage:20151128130500j:plain

あと、歩行者信号が点滅しだしてから渡り始める人、なんなんですか?

道路交通法的にはアウトですからね?

ついでに書くと、渡ってる途中の人は速やかに横断し終えなきゃならないんですよ?

高齢だったり、子供だったり、「弱者」*1だったりするから、完璧に守れよ!とは言いきれませんが。

バイクに乗ってても、クルマを運転してても思うのは、

自分の都合>>>>交通法規みたいな感じになってないか?ってことですな。

こんなこと書くと、「車の流れガー」とか、「お前は守ってんのか?」みたいに言い出すのもいるけど、この記事ではそういうことを書きたいわけではないのでスルー。

車の流れじゃなくて、後続車が接近していて安全に停まれないような状況なら仕方ないけど、少なくともそうでない場合はすぐに停められるような運転するべきじゃないのか。

ついでに、みだりにイエローカットしたり、ウインカーもなしに車線変更するバイクや、無理くり割り込んでくるスクーターなんかにもイライラしていることを書いておく。*2

なんのための交通法規なのか、なんのための信号なのか、「かもしれない運動」ってなんだったのか!?

そして、譲り合い精神とは何なのか。

事故ってからでは遅い。

…。

事故ってからでは遅い。

休日のみなとみらい、渋滞するなかでクルマを運転して、あまりにイライラしたので*3、つい書いてしまった。

以上、バイクで2回もらい事故を経験してるちょんハリ師匠でした。

交通事故を7割減らすたった2つの習慣

交通事故を7割減らすたった2つの習慣

子どものための交通安全教育入門: 心理学からのアプローチ

子どものための交通安全教育入門: 心理学からのアプローチ

  • 作者: 大谷亮,金光義弘,谷口俊治,向井希宏,小川和久,山口直範
  • 出版社/メーカー: ナカニシヤ出版
  • 発売日: 2016/01/30
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

*1:交通弱者という意味ではない

*2:たまに、タヒんでしまえと思う。

*3:渋滞にではなく、身勝手な人ばっかりだったことに