会社や学校に行きたくない、行きたくなくて仕方ない日、あるよねー。
そう、まさにいまそんな感じ。
随分昔の話だけどさ、小学生の頃、苦手な水泳を、どうにかして回避できないか、ない頭をフル回転させたもんだよ。
・・・結局、翌日には、這うよりも遅い速度で25mを泳がされたんだけどね。
あれからずいぶん大きくなって、オッサンになっちゃった今。
プログラマーという名の、サラリーマンをしている。
略してプラリーマンだ!とか、そんなのはどうでもいい。
そこらのブラック企業とは比べ物にならないほど、業務は・・・楽だけども、それでも行きたくない日はある。
ポジティブに「行こう!」と思ってる日は、やっぱり少ないわけで(笑)
行きたくない日に、前向きになれる人は、やっぱりすげーな、と思う。
自分に出来ないことを出来るわけですから。
■だって、行きたくないんだもの。
理由なんか、それしかないよなぁ。
もちろん、会社なら仕事が忙しすぎるとか、学校なら、人間関係(友達関係)が嫌だとか、漠然としたのならあると思うよ。
でも、はっきりとした理由なんかないんじゃないの?
自分だけかもしれないけど。
なーんか、ダルい、なーんか、ヤナ感じ。
なーんでか?
なーんでだろ?
考えてわかったら苦労しません。
■こんな日がずっと続くのか・・・?
はい、突然の二択です。
学校や会社を辞めるまで、こんな日が続くと思いますか?
YESの人、それは相当ヤバイかも。
こんなブログは「そっ閉じ」して、今すぐ心療内科や、相談できる人に会いましょう。
電話やメールでもOK!!相手に迷惑かも、なんて気遣いは置いといて。
まずは、誰かに話そう、「会社(学校)に、行きたくないことってある・・・?実はさ・・・」と。
心の重荷は誰かとシェアしましょう。
NOの人。いつかは、こんな日も終わりが来る、と思う方。
おめでとうございます、私、ちょんハリ師匠の思考にちょっとだけ似てるかもしれません。
あなたとわたしは似たもの同士、なんとめでたいことか。
よし、この似通った思考を、「おめでたい思考」と名づけましょう(←意味が違ってきた)
■「行きたくないと思う日は続かない」の方へ。
続かない、と思えるのはなんででしょうか。
- 何かしら、アクションを起こすことや、時間の経過が解決してくれたりするはずだから。
- これまでにも何回か行きたくないことがあったけど、「行ってもいい」と思えるときもあったから。
こんな感じかな。
僕が行きたくない理由は、単純に「忙しいから」。
この忙しさから解放される方法は2つ。
やるか、逃げるか。ワーオ、シンプル。
■やりたくないことに立ち向かうには。
ようやくここから本題です。
したくないことを、無理やりするにはどうするか・・。
先ほど書いたように、僕が忙しさから解放されるには、忙しさに立ち向かい、めんどいながらも仕事をこなすか、逃げ出しちゃうかの二つです。
で、今のところ僕には逃げる、という選択肢がありません。
なぜでしょうか?
それは、逃げると「今より辛くなる」からです。
僕の場合の逃げる、は仕事を放棄すること、突き詰めると会社をやめること、になります。
会社をやめるとどうなるか?まず、お金が入ってこなくなりますよね。(副業除く)
お金が無いということは、ツライことですよ。
ありすぎて困る、ということもあるらしいんですけど、幸か不幸か、自分はそのような目にあったことがございません。
お金がなくなると、今手にしているもの、例えばクルマだったり、買ったばかりのバイクだったり、大好きなももクロちゃんのライブだったり・・・様々なものを手放す必要が出てきます。
もしくは、お金がないことを理由に、諦めなければいけない。
そういうことや、モノが増えます。
■辛さを天秤にかける、後ろ向きな「行きたくない」解決法。
僕は、自他ともに認めr・・・あ、友達いないから、「他」は書かなくてよかった・・・僕は、「欲深い人間である」、と自覚しています。
そうです、欲しがりおじさんです。もうね、我慢なんてしてらんないの(いい歳して)
さらに、一度手に入れたものは手放したくない・・・
そうです、「手放したくないオジサン」です。*1
会社をやめて、お金がなくなり、いろいろなものを諦めなければならなくなったら、僕はこっちのほうが、「会社に行く」ことよりもよほどツライ。
うわぁー、忙しすぎるよぉー、めんどいよぉー・・・それでもお金がないよりはマシ。
そう、これこそが僕の「後ろ向き」解決方法。
「○○と□□、比べたらどっちがツライか?」
ということで、僅差で「会社に行く」ことのほうを選ぶ。それにお金も手に入ります。

- アーティスト: ももいろクローバーZ
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2011/11/23
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
だから・・・しぶしぶ会社に行っている、というわけです。
どうだい?後ろ向きだろ~?
でも以前に、どうしても我慢ならないときがありました。
それが、転職した時です。「お金なくてツライ」より、「行くのがツライ」が勝ちました。*2
ま、「行くのがツライ」に傾いた時、貯金はそこそこあったし、その後の転職も視野に入れてたから、「お金なくてツライ感」ってのが、言うほどでもなかったからかも・・・と今になって思います。
■辛さを天秤にかけることのメリット。
まず、答えが出しやすいことですかね。
AとB、どっちがツライ?
A!
みたいに。
じゃあ、Aを選ぶのは嫌だから、Bにしよう。
A型の彼氏よりも、B型で優しく、話も面白い、ちょっぴりおバカで元気な小さな巨人のちょんハリ師匠に交際を申し込もう。
・・・みたいに、なりますよね?ね?*3

- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2005/02/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 29回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
二択にして、「どちらかと言えばこっちのほうがつらくない」と思える答えを出し、しゃーねーなぁ・・・ということでしぶしぶ現実に立ち向かう。
モチベーションは低く、生産性、パフォーマンスも上がらないかもしれない。
それでも。
牛歩でもいい、少しずつでも前に進めるのなら、いつかはツライ日も終ると思って、僕は毎日会社に行っています。
とりあえず、明日は台風だから、ゆっくり会社に行きますかねー・・・。
■裏話。
この記事は、会社のPCで書きました。おや、ということは?
行きたくないのに、すでにいる・・・だと・・・!?
いつかは明るい日がくると信じて、うす暗いトンネルのような毎日を生きていますが・・・もうすでに、入り口が見えないところまで来ています!!
引き返せないから、進むしか無い;

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか (青春文庫)
- 作者: 岡本太郎
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 1993/08/01
- メディア: 文庫
- 購入: 58人 クリック: 968回
- この商品を含むブログ (246件) を見る

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (プレイブックス)
- 作者: 岡本太郎
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 1988/01
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る