まるでちょんまげハリウッド

ちょんはり師匠の生きざまを切り売りしています。

イチオシは転職体験記!それ以外は、いい歳したオッサンの反省です。反省はしますが、後悔はしていません。たぶん。

分かるとできるは、違うということ。認知症のばーちゃんについて。

■ばーちゃんが田舎に帰って2か月。

以前、このブログにも書いたけど、僕には祖母がいる。

認知症の。(倒置法)

ばーちゃんの認知症発動が半端ない。 - まるでちょんまげハリウッド

認知症の身内がいる、それを介護するのがどれだけ大変かということを、忘れないうちに書いておこう。

認知症、本人もまわりもツライ。

認知症になると、どうなるのか。

なったことがないから、これは正確ではないかもしれない。

ただ、ばーちゃんによれば、「不安で仕方ない」ということだった。

「何がわからないのかが分からない」という不安。

今までの自分とは何かが違う、という感覚があるのだという。

しきりに、「わしはどうなってしまうんじゃろうか・・・」と言っていたのを覚えている。

photo by Neil. Moralee

■身内で介護をすることについて

うちの場合は、僕と妹の孫二人で世話をしていたんだけれども・・・

まぁ、8割、いや9割は妹が面倒を見ていた。

残りの1割、自分が何をしていたかといえば、病院まで車を出したり、夜間に救急へ連れて行ったりと、ほとんど運び屋的なことをしていた。

当然、負担は妹のほうが大きくて。

妹曰く、「あたし、あと一か月ながく世話をしていたら、きっと手をあげていたと思う。」というセリフが出てくるほどだった。

まぁ、もともと人間関係からくる「うつ」で仕事を辞めていた妹が、母親ができなかった(母から祖母への)親孝行を、代わりに(妹から母への)親孝行をする、という理由だけで、よく頑張ったなぁとは思う。

■昼夜を問わず、自分を呼ぶ声が。

昼だろうが、夜中だろうが関係ない。

赤ん坊は、おなかが減ったら泣き、排せつがあれば泣くと聞く。

あれを、言葉のわかった人間がやるんだ。

深夜3時に、「おにいちゃーん、おにいちゃーん!」と、寝室から僕を呼ぶ声。

最初のうちは、仕方ないと思っていたが、回数を重ねると、だんだんイライラしてくる。

度重なる「おにいちゃん」コール。うんざりだ。

「クソババァ」という風に思ってしまったことも否定はしない。

ばーちゃんが辛いのはわかる。

ただ、次の日、僕には仕事があったりする。

悲しいことに、そんなときでも、「自分の都合」とか、「面倒さ」というのが頭の片隅に、いや、大部分を埋め尽くしてしまうんだな。

■自宅で介護をすることについて

いろんな本とかで見る、認知症となってしまった親を「叱ったりしてはいけない」という・・・、アドバイス?方法?

確かに、書いてあることはわかる。理解はできる。

どのように接するかで、認知症の進行が変わってくることもあるのだとか。

分かる、わかるよ。

でもね、こっちだって人間だ。ストレスだってたまる。

なんでばーちゃん、認知症に!とか、しまいには、なんで両親が早く死んでしまったことにまで腹をたてるように・・・。

ばーちゃんに早くお迎えが・・・とまでは、さすがに思わなかったけれど。

「介護疲れによる殺人事件」というのを、見聞きして、どう思うか。

殺人というのは、許されない罪だが、「介護疲れ」がそこまで人を追い込んでしまう、ということには納得がいく。

限界がきちゃうんだよ。

世話をするのは、犬や猫といったペットとは違う。

人間を世話すること、というのはとても大変だ。

■言葉の通じる相手だからこそ。

犬や猫は、家族と同じ扱いをしているとはいっても、やはりヒトではないから、言葉は通じない。

こういうことを書くと、「うちの子はわかるわよ!!」なんて言われそうだが、それはたぶん、音声や、蓄積された経験による本能的な反射によるものだろう。

なので、↑に対する反論は水掛け論に発展するのでこれ以上はかかない。

あ、でも言葉は通じなくても、感情を読み取る能力はあると思っているよ。

さて、何が言いたいかというと、言葉の通じない動物を飼っているんだから、面倒を見るのは当たり前。

それが飼い主の責任であるし、なにせ飼い主がいないと、ペットというのは生きていけないわけです。

野生化して生きる、とかそういうのは置いといて。

自分がいないと生きられない。動物を飼う、というのはそういうものだから、納得して、たまーに朝5時とかに起こされたりとかもするけど、それでも餌をやるわけです。

ただ、これがばーちゃんになると、「面倒さ」のほうがなぜか肥大化してしまうんですよね。

なんでだろう。これは、言葉が通じることにあるんじゃないかと。

言えばわかるんだよね、人間だもの。でも、僕が言ったことができるか、というと出来ないことも多いわけで。

あと、ばーちゃんには万一のためにオムツを履かせていたんだけど、実家に送り出す前に、頭の血管が2,3本切れそうになった事件があって。

■なんのためのオムツだよ!!オツムの中身大丈夫か!?

結果的にいえばオツムはやんわりダメになっていってんだけどさ。

ばーちゃんが寝ていたのは、うちの両親が使っていたベッド。

フランスベッドの、かなりいいマットレス使ってたんだぜ。

しかもダブルベッドさ。

値段がいくらしたのかはわからない。

でも、事件は、ばーちゃんを送る2日前に起こった。

夜中、一人でトイレに行きたかったのだろう、ばーちゃん。

あろうことか、ベッドに腰掛けて、そのまま用を足してしまった。

しかも、律儀に、履いていたオムツを脱いでたんだよ。

当然、マットに全部しみこみ、そればかりか、電気毛布*1もお釈迦にした。

「てめーが仏になる前に・・・」という言葉は出なかったが、いまだに腹が立っているので、認知症では片づけられない感情があるんだな、僕の中に。

まぁ、「認知症だから・・・」で片づけなきゃいけないんだけどね・・・。

f:id:ch_mage:20150312224422j:plain

相変わらずの画伯なので、ベッドがダブルどころか、キング・・・カイゼルサイズ?に見える。

スマン、画伯で。

それも先週捨てたよ、親が使ってたマットレス。

■もしも、身内の介護をすることになったら。

特に老人介護に限って書くけれど、一人で背負い込むと「終わる」。

よほどの忍耐力、いや、愛情がなければ、負け戦になること間違いなし。

ビジネスでやる介護とは違う。

介護士というのは、お金をもらって働く、つまりはプロだ。

ノウハウを持っている。

頼れる、使える介護サービスがあるなら、使うべきだ。もちろん、金銭的な問題も絡んでくるが・・・・

一人で抱え込むと、悲惨な未来が待っていると、僕は思う。

これは、妹を見て思ったことだ。

ばーちゃんを送り出す1か月ほど前に、デイサービス、ショートステイのサービスを利用したのだが、ほんの数時間でも、妹は「心の平穏を保てた」と言っていた。

昼夜を問わない、「おにいちゃーん、妹ちゃーん」という非常呼集。

世話をする側は、精神をすり減らすばかり。

ばーちゃんも辛かったのだろう、でもこっちだってツライ、泣きたい。

なんでこんな目に。

ばーちゃんが認知症でさえなければ。

本当に、認知症介護はいばらの道だ、生ぬるい事ではない。

これから介護をしなければいけない人、運よくホームや施設へ入れる環境が整っているのなら、入所してもらったほうがいい。

実の親をホームに入れるなんてかわいそう!と思うのもよくわかる。

だが、1か月も介護してみると、介護の大変さ、身に染みるだろう。

あと、介護する側が疲れてしまっては、介護される側もハッピーになれないことを付け加えておく。

親の世話をする、介護には覚悟が必要だ、ということを伝えたい。

介護の大変さを教えてくれた、という点ではばーちゃんに感謝している。


ペコロスの母に会いに行く 劇場予告編 - YouTube

ペコロスの母に会いに行く

ペコロスの母に会いに行く

ペコロスの母に会いに行く 通常版 [DVD]

ペコロスの母に会いに行く 通常版 [DVD]

*1:今思えば、丸洗いできるタイプを買っておいてよかった。