まるでちょんまげハリウッド

ちょんはり師匠の生きざまを切り売りしています。

イチオシは転職体験記!それ以外は、いい歳したオッサンの反省です。反省はしますが、後悔はしていません。たぶん。

休憩時間:最短で二輪車教習を終えるには。【バイクの免許取るよ!身長160センチないけど。】

■最短で二輪教習を終えるために。

僕は身長低いし、力もないから、正直、バイク乗るのには不利です。

運動神経はお世辞にもいいとは言えません。

それでも今では免許を取得し、楽しくバイクに乗っています。

何か特別な勉強をしたかとか、教官に袖の下・・・など姑息な手を使ったのかと聞かれれば、答えは当然「ノー」です。

今回は、どうすれば最短で教習を終えられるか、自分が教習時に心がけていたことを書きます。

photo by English Mustard

■予習効果は絶大。

ハンデがあるからこそ、サクッと教習が終えられたら・・・それは・・・

素敵やん。

ということで、最短で教習を終えるためには何をすればよいのか。

僕が実際に行った方法をお教えしましょう。

それはズバリ、予習していくことです。

入校時にもらった教本を読むこと、そしてイメトレをすること。

これだけです。

拍子抜けするくらい当たり前なんですが、この当たり前の予習が、教習では大事なんです。

photo by stick_kim

■1.知識をつけて、「いいイメージ」を思い浮かべる。

教習全体に通じて言えることなのですが、予習をすると、どうしたらうまくいくか、という理屈が分かります。

理屈がわかったら、バイクに乗ったらどうなるかをイメージするんです。

そして、教習で実践します。

そうすると、イメージだけではわからなかった部分が、感覚的にも理解できます。

逆に、教本を読むことで、「コレをしたらダメ」という失敗の原因も分かります。

僕は、教習所では、軽い失敗ならいくらでもやっちゃっていいという考え*1です。

でも、やっぱり失敗は少ないほうがいいですよね。

「失敗の原因」を作らない、これも意外と大事です。

photo by ..:: Mich@el ::..

■2.仕組みがわかれば失敗も減る。

教習でよくエンストしてしまう、という人がいます。

たしかに、教習車と言うのは、色々な人が乗るので、変なクセもついています。

でもそれも、教本読めば大体解決するんです。

そもそもエンストしちゃうのはなぜなのか?

クラッチのタイミングがおかしいから?

確かにそれもあるんですけど、まずクラッチがどういうものなのか、教本を読んでください。

マニュアル車の免許があるひとなら、クラッチがどんな役割を果たしているのか分かるでしょう。

でも、初めてマニュアルに乗るという方は、この「クラッチ」についてちゃんと知っておいたほうがいいです。

あ、今日の教習車は変だな?と思ったら、教官にバイク変えてもらうのもありです。

ちなみにちょんハリ師匠は、ミラーのガタがひどいという理由で変えてもらったことがあります。

photo by Mikey G Ottawa

■3.イメトレの強い味方、動画サイトを見る。

昔は、教本と、教官や身近な人に聞くくらいしかなかったのですが、今はインターネット全盛。

YouTubeなどの動画サイトが充実しています。

やっぱり、映像があるとイメージしやすいものです。

周りにいろいろ聞ける環境がなくても、ネットがつながってさえいればどうにかなるのも素晴らしい。

スマホでも、ガラケーでも。

教習所が独自に編集したものから、メーカーのサイト、YouTubeで有名な中古バイク屋さん。

いっぱいある動画は、イメトレするときの強い味方です。

鬼の半クラ、また貼っとこう。


初めてのクラッチの繋ぎ方:教習所で役立つ操縦方法:鬼の半クラ - YouTube


エンストしない半クラの方法と一本橋が苦手な人へのコツの話 - YouTube

■まとめ

最短で自動二輪の教習を終えたいなら教本読んでイメトレすべし!

バイク操作について、予習して、いいイメージを持って教習に臨めば、あとは実車で確認するだけ。

これでどうにかなります。

というか、これだけでどうにかなりました。

どうにもならないときは、教官にもガンガン聞いていこう。

その分のお金は払っているんだから!

君はバイクに乗るだろう 2014年 09月号 [雑誌]

君はバイクに乗るだろう 2014年 09月号 [雑誌]

*1:だって、公道で失敗したら事故ったり、問題でしょ・・?