■バイク初心者マークがもうすこしではがれそうです。
早いもので、去年普通自動二輪免許を取得してから、あと少しで1年が経ちます。
1年がたつと、二人乗りが解禁になるわけですが、二人乗りなんて怖くて仕方ない*1ので、一生シングル仕様*2でいこうと、Keep On Single!!*3っつー感じで生きています、ちょんハリ師匠です。
自動車であれば、初級者標章、通称初心者マークや、若葉マークと呼ばれるものがありますなぁ。
そして、法律では1年間の初心者マーク「表示義務」があるのですが、バイクでは、初心者マークはありませんね。
ただ、初心忘れるべからずということで、これからもなるべくすり抜けや、危ないなと思われるライディングは避けようと思っています。*4
すりぬけをしない390DUKEを見かけたら、それは僕です。
うっとうしく思わんといてな、ドライバーのみんな。
■さぁ、大型自動二輪の免許を取りに行こうよ。
っちゅーことで、一年ぶりのkanto。
カントーよ、私はかえってきた。(アナベル・ガトーを気取って)
身長が150センチ台のちっさいおっさん is Back!!
なんのために?もちろん、大型自動二輪免許を取るためさ。
免許を取ったところで、乗るバイクはあるのか?と聞かれると・・・
ふふふ、それは愚問というものだよ、チミ。(志村けんを気取って)
・・・。
まぁ、しばらくはdukeくんに乗るから、その予定はない。
いや、乗りたい、乗ってみたい車はあるんだよ。
YAMAHAのMT-09とか、TRIUMPH*5のストリートトリプルとか。
うん、3気筒だね、どちらも。
たまたまだよ、たまたま。
お金に余裕があれば、2台保有、ということも考えるだろうけど*6 .
ヒマも金もない貧乏人なので、取るだけ取ってしまおう、というわけ。*7
■大型免許、いつとるの?いm(略)
KANTO モータースクール。
普通自動二輪の教習を卒業して、1年以内に大型教習を受けると、通常の教習料金から¥10,800-割引になる。
さーらーに!!
通常は17:00以降と、土日の夜間・休日教習、これがだいたい5000円くらいするのと、卒検ミスったときの再受講保障、たしかこれも5000円くらいするオプション、
そして、優先的にスケジュールを組める*8オプションが、
「お帰りなさい特典」(勝手に命名)として、
「無料」でついてくるのだ!!
僕が教習所を卒業したのが去年の7月、ぎりぎりでかけこんだかんじですね。
もちろん、普通自動車免許取得状態で普通自動二輪教習を受けた時とおなじく、学科教習はないのです。
上記のオプションがまるっとついて、教習料金が7万円を切るのであります!!
シンジラレナーイ!!(そろそろ熟成されてきてるよね、このネタ?名言?発言?)
奥様、お求めやすい価格だと思いますよ!!
普通自動車免許があり、そしてキャンペーンを利用することで普通自動二輪、大型自動二輪の教習料金があわせて15万かからないってんだから、かなり安いんじゃないかとおもうぜ!
なお、仕事の都合もあるので、スケジュールは組まずに、ネット予約で教習を受けることを選択しました。
スケジュールオプションを組むと、二段階に進んだときに一日3時間まで確実に乗れるんだけども、ネット予約は、システムの都合上?一日二時間までしか予約をとれない。
なお、ネット予約でも二時間乗ってキャンセル待ちをすることはできるので、運が良ければ3時間乗れます。
■さらに、教習診断もいらないのだよ。
普通自動二輪の教習を受けるときに、教習診断を受けたんだけど、その結果用紙を持っていると、大型自動二輪では教習診断がいらないのだという!!
これも1年以内の教習に限るんだ。
・・・まぁ、お察しの通りちょんハリ師匠は結果用紙?そんなペラ紙はとっくの昔になくしてるので、再度診断を受けたんだけどね。*9
というわけで、夏を控えて、また教習の日々が始まるよ!
■余談
入校日にDUKEクンで行ったんだけど、9か月ぶりくらいに立ちごけした。
これから教習を受けようとしているときにだよ!!
幸先悪すぎるだろ!!
あと、あのとき助けてくださった方々、ありがとうございました。
今度からバス通学にします。
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2012/08/23
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 山田純
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2005/05
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る