■慣らし運転、ようやく600km走りました。
慣らし運転もやっと折り返しですが、納車から1ヶ月ほど経過したので、お世話になっているディーラーさんに行ってまいりました。
さて、控えめにエンジンを回しつつ、一定の回転数をキープしながら三浦半島をひたすら周った結果の走行距離が600キロ。
ちなみに、まだ「赤の点滅」は作動させておりません。*1
超ジェントルに、且つクルマの流れに乗るため、すげー気を遣って慣らし走行していたのです。
それこそ、原チャにも抜かれるレベル・・・って、確実に40km/hは出ていたんだが、おい原チャよ・・・。
ですので、390DUKEにしてみれば、まだまだ仕事をしたうちに入りません。
390DUKEのパワーバンドはもっと高いところにある、ピークは8500回転。
自分はまだ、その「おいしいところ」を味わっていないのです。
まだ1000kmの慣らし旅には400km弱残っているので、今月中はお預けになってしまいそうですが、それでも1ヶ月点検をしてフィーリングが変わったのでここに書き溜めた次第です。
■オイル交換で点検後のフィーリングが変わる。
まず、ギアチェンジをしたときの、「カッチリ感」が出た。
やっぱり、乗ってるうちに、なんとなくギアチェンジの「スコスコ感」(わかりにくい)がなくなってくる気がするんですよね・・・。
それと、発進時のトルクが「気持ち」太くなった気がする。
これはオイル交換の効果も多分に出ているとは思いますけどもね。
そうそう、今回の点検では、オイル交換、エレメント交換を主にやってもらったのですが、入れてもらったオイルは、motorexの指定オイルではなく、motul 300V。
・・・粘度聴き忘れたけど、多分15w-50。
早く残りの400km走って、使っていない回転域に突入したい!!
・・・もちろん遵法の範囲でっ!!
■添加剤とか加えてみたほうがいいのかな?
オイル添加剤だと、シュアラスターのLoopを、ギャランフォルティスで使ってた時がなかなか良かったんだけど、これのバイク用もあるんだね。
- 出版社/メーカー: Surluster(シュアラスター)
- 発売日: 2011/10/21
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: Surluster(シュアラスター)
- 発売日: 2011/10/21
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
うーん、でももともとオイルには添加剤が含まれているみたいだし、慣らし運転中はこまめに変える予定だから、いらないかな。
慣らしが終わって気が向いたら使ってみよう。
燃料系はワコーズのfueloneを入れてみようかな。
これは、親のクルマに添加して効果があったので。(プラシーボか?)
とりあえず、まだまだススがついてるとは思えないけど、バイクに入れると結構な回数使えるから、試しに買って入れてみるのもOKでしょうよ。
ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤 F112 300ml F112 [HTRC3]
- 出版社/メーカー: ワコーズ
- メディア: Automotive
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
denden特 エンジンセット ワコーズ F-1(フューエルワン)2本+使い捨て紙タオル3枚セット
- 出版社/メーカー: ワコーズ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
こういうの考えるの楽しいなぁ。
忘れてたけど、2ヶ月待って、ようやくクラッシュバー(エンジンガード)きたよ。
納車後すぐに立ちごけした以来、コケてないんだけどね。
「もうこけないんじゃないの?」って言われちゃったよ。
ちなみに、冒頭の「390DUKEとかすかに見える富士山」写真は、エンジンガード未装着時のものです。
■秋だよ、ドライブも、ツーリングも楽しい季節だよ。
暑さもとっくに山場を超えて、ドライブの季節だなぁ。
クルマもバイクも好きだけど、今はバイクに夢中。
ま、隣に乗せる人がいないからってのもあるんだけど・・・。
当面の目標は、東京湾フェリーを使って房総半島ツーリングをすることかなぁ。
ツーリングマップル 関東甲信越 2014 (ツーリングマップ・地図|昭文社/マップル)
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2014/03/24
- メディア: 地図
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 昭文社出版編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2012/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
レビュー、その2ッて書いたけど、たいしたこと書いてないね。
レビューその1.2くらいだね;